本記事では、年中向け幼児通信教育ポピー「あかどり」の口コミを紹介しています。
「ポピーのあかどりってどんな教材?」
「すごく安いらしいけど、内容はしっかりしてるの?」
「実際に入会している人の口コミや感想が知りたい!」
「お得な入会方法とかってあるのかな?」
こんな疑問にお答えします!
- ポピー「あかどり」受講者の口コミと我が家の感想
- ポピー「あかどり」の教材内容
- 無料お試し教材の最短申請方法
- お得な入会方法と最新キャンペーン情報
筆者は現在小学生になった男児の父親です。早稲田大出身でして、子供の勉強には幼稚園の頃から力を入れています。通信教育はポピーを含む10社を実際に体験させました。
幼児ポピーは月額1,000円前後という圧倒的なコストパフォーマンスが人気の教材。
2020年度のイード・アワードでは【学費の満足度が高い通信教育】で最優秀賞を受賞するなど、学習効果もお墨付き。
シンプルながら45年以上も続く老舗教材なんです。
実際我が家も試してみましたが、意外と楽しい仕掛けもあって、机に座ることすらできなかった息子が、自分から取り組んでくれました!家計にほとんど響かないレベルで安いので、初めてのお勉強には一番の教材だと感じました。
ただし、どのご家庭やお子さんにもベストな教材かというと、そうではありません。
10社を比較検討した経験上、お子さんによって教材との相性は間違いなく違います。
安いからと言って下調べをせずに入会すると、「全然やってくれない」と後悔する可能性も十分あり得ます。
そこで!
本記事では、ポピーの入会を検討中の方が迷わないように、ポピー「あかどり」のおすすめポイントといまいちなところをリアルな感想として公開しています。
他の受講者の口コミ調査結果も踏まえ、本記事の要点をまとめると以下のとおりです
- 月額1,000円前後とは思えないボリューム
- 難易度もちょうど良く、初めてのお勉強に最適
- 余計な付録がないので部屋が散らからない
- シールを使って楽しく学べる
- スマホと連動したワークも充実
- キャラクターがいないので興味を持たない子もいる
- 付録がないので飽きてしまう可能性がある
- 添削がないので親が見てあげる必要がある
- シンプルなだけにワークのバリエーションには乏しい
結論から言うと、幼児ポピーはコスパ面では最強の教材です!
「まずは机の上に座って鉛筆を持たせることから始めたい」というご家庭は、ポピーを選んでおいて間違いないです。
ただし、お子さんによっては「キャラクターがいない分、楽しめない」という声があるのも事実。
シール教材がかなり楽しいのでうちの子は喜んで取り組んでくれましたが、キャラクターの好き嫌いがある子には合わない可能性があります。
なのでいきなり入会せず、お試し教材でお子さんとの相性をチェックしてから検討してみることをおすすめします。
ポピーの無料お試し教材は本教材と同じものが、無料とは思えないほどかなりのボリュームで届きます。
今なら期間限定で入会プレゼント特典ももらえるので、早速取り寄せてみてください。
\期間限定プレゼント特典付き/
※無料お試し教材の申請、入会申請はスマホでも3分で完了します。
公式サイト:https://www.popy.jp/
▼もし知人にポピー会員がいる方は、「紹介制度」を活用するとちょっぴりお得です。
ポピー「あかどり」の口コミ!我が家の感想レビュー
それでは早速、ポピー「あかどり」の口コミ・感想レビューをしていきます。
参考までに、挑戦者(息子)の当時のスペックはこちら。
- 年齢:5歳(年中)
- 性別:男の子
- ひらがな:読みは完璧、書きは練習中
- 数字:30程度までは数えられる。たし算引き算は指を使いながら練習中
- 会話:幼稚園の同級生の中ではトップクラスで達者
まず、ポピー「あかどり」のお試し教材を取り寄せたところ、申し込みから5日後に郵送で手元に来ました。
早速挑戦!
ひらがなの「書き」はかなり簡単です。運筆トレーニングをしながら、簡単な字から書いていきます。
とても大きな字でなぞるので、初めてのひらがな学習にはもってこいですね。(うちの子は一冊ひらがなドリルをやったのにこのレベルでした(汗))
まずは書き順や文字のバランスを覚えることが大事なので、これくらい大きく書く練習ができるとありがたいです。
続いては「かず」のお勉強。
左側にある野菜と同じ数だけ、右側に別添のシールを貼る作業です。
うちの子は数を数えることはできるので、難なくクリアしました。
ちなみにシールはこんな感じです。
ポピー「あかどり」は、鉛筆を持つドリルよりも、シールを使ったワークの方が重視されていました。上記写真にあるケーキにデコレーションをするワークや、忍者をシールで隠すワークはとても楽しかったようです。
もちろん、資料には教材内容が全てわかるパンフレットも同梱されています。
いわゆる普通の案内パンフレットですが、入会するなら必ず熟読した方が良いです。
ポピー「あかどり」の良いところと残念なところ
実際にポピー「あかどり」を受講した我が家の感想をまとめると、以下のとおりです。
良かったところ
- シンプルだが色使いが綺麗で、初めてのお勉強にちょうどいい。
- シールでのワークがたくさんあって飽きない。
- めちゃくちゃ安いのに他の教材と遜色ないレベル!紙も市販のようにペラペラじゃなくしっかりしている。
- 余計な付録が付かないのでキレイな部屋が保てる。
- 各ページに「狙い」や「注意点」があるので、親が見るべきポイントをつかみやすい。
なんと言っても1,000円とは思えないコスパが最大の魅力です。
余計な付録やキャラクター、宣伝費を抑える分、安くて優良な教材を作り続けるのが幼児ポピーのポリシーなんだとか。
これなら、万が一合わなくて辞めちゃっても家計的にさほど痛くないし、初めてのお勉強には本当に向いていると思いました。
残念だったところ
総合的には満足できましたが、いくつか「もうちょっとこうしたら…」という点もありました。
- キャラクターが可愛くないので、続かない子もいる。
- 添削指導がないので全部親が見てあげる必要がある。
ポピーの場合、こどもちゃれんじやスマイルゼミと違って付録やDVDが一切ありません。
なので、子どもが自分から進んで取り組めるかどうかが最大の鍵。
教材の雰囲気やお子さんとの相性は無料お試し教材でも十分につかめるので、まずは実際にお子さんにやらせてみるのが一番です。
現時点での腕試しにもちょうどいい内容ですよ。
公式サイト:https://www.popy.jp/
ポピー「あかどり」他の受講者の口コミ・評判まとめ
ここからは、実際にポピー「あかどり」を受講したその他の方の口コミや評判をまとめています。
良い口コミだけでなく公式サイトには絶対に載っていない悪い口コミもリアルに紹介します。
良い口コミ
ポピーのあかどり
勉強嫌いの5歳の娘が
1時間以上夢中になって勉強はじめて良かった😌
— ゆんともパパ@副業ブロガー (@yuntomo628) November 29, 2020
ポピーのあかどり、うちの子にはあってたみたい。余計な付録がないのでひたすらワークに集中してる! #ポピー #あかどり
— kinakosuke* (@kinako_suke) April 13, 2019
長男用のポピーがきいどり(年少)からあかどり(年中)になって、ボリュームアップ。値段はほとんど変わらないのに何このコスパの良さ。
— あみぼ (@NH2bdg) March 27, 2021
幼稚園でポピーの案内が来たので、やってみようと思い入会しました。
結果、すごく良かったです!
安いのに内容が濃く、オモチャで誤魔化す事がない上に子どものやる気を上げてくれる内容でした。(みん評)
月額千円程度の手軽な会費だったので申込みました。上の子用に取っていた他会社の幼児向け通信教材には、おもちゃのような教材がたくさん付いていて、子どもは届いた時は喜ぶもののすぐに飽きてしまい、かといって捨てるわけにもいかず困っていました。ポピーは会費が安い分内容がシンプルで、余計な教材が少ないのが良かったです。(みん評)
我が家も感じましたが、圧倒的にコスパがいいのがポピー最大の特徴。
内容もシンプルですが凄く充実していて、教養や常識が身につく絵本のような教材も評価が高かったです。
ただし、中には悪い口コミもいくつか見つかりました。
悪い口コミ
続いてポピー「あかどり」の悪い口コミをご紹介します。
数はあまり多くないですが、結構リアルな感想なので入会前の検討材料になるはずです。
ポピーの退会、理由も聞かれずすんなり〜。あかどりあおどりはしてもいいかなと思ってたけど、スマイルゼミはじめたからなぁ。
ワークを取り組むのを横で見て、気になるところは声掛けして…ってのはいいんだけどなー!
スマイルゼミ、年少コースは簡単すぎて、これでこの値段か…と😅— くう (@aflattic) January 29, 2021
教材の中身、料金などは問題なし!
しかし、先日、子供が日々の宿題や習い事でポピーに手が回らなくなり、退会申し込みをしました。
年払いだったので、すぐに差額を返金します(銀行振込み)と連絡あったものの、1ヶ月経っても振り込まられず、こちらから連絡すると、今までの優しい対応とはガラっと変わり、すぐ振り込みます!と口調もサバサバした感じで、あっさりと電話を切られました。(みん評)
余分な付録がなくて他社より安いので続けやすいとは思います。
付録付きの他社でも契約していたことがありますが、そこと比べて大きく違うのは、サービスの質でした。
教材の取替えを他社は快く引き受けてくれましたが、ポピーは再度全部購入してくださいと言われました。
サービスのよさも金額に比例しているのだと実感しました。続けていきたかったのでそこがとても残念です。(みん評)
ポピーの悪い口コミを見てみると、会社の対応が悪かったという声が見られました。
実はポピーの運営は「本部と支部」にわかれていて、基本的に各家庭の対応は地域の「支部」になります。
(参考:【ポピー】さんけん社と全家研の違い)
その支部での対応は、担当者によってはいまいちな場合もあるようです。
それと、教材がシンプルであるがゆえに、子供の興味がなかなか向かなかった、という点も指摘されていました。
特に2歳とか3歳くらいまでは、キャラクターを前面に押し出したしまじろうとかの方が取り組みやすいかもしれません。
ただし、教材としての中身や効果に対する悪い口コミは一切見当たりませんでした。
「安かろう悪かろう」という感想はなく、教材自体には満足している声が多かったです。
【口コミ調査で判明】ポピー「あかどり」のメリットとデメリット
ここからは、我が家の体験と口コミ調査から分かったポピー「あかどり」のメリットとデメリットについて整理します。
「メリット」は主に以下の3点です。
☑ポピーのメリット
- コスパが良い
- 親子の接点が増える
- 余計な付録がない
一方、デメリットとしては以下の点が挙げられます。
☑ポピーのデメリット
- キャラクターが微妙
- ゲーム性に乏しい
- 添削指導がない
それぞれ順番に見ていきます。
幼児ポピーのメリット
まずはメリットから。
コスパが良い
やはり幼児ポピーの強みと言えば、なんといってもコスパの良さ。
各社の料金比較をご覧ください。
教材 | 月額(税込) |
幼児ポピー | 2歳~年少=980円 年中・年長=1,100円 |
スマイルゼミ幼児コース | 3,2780円 |
こどもちゃれんじ | 1,790円(0歳コース) 1,980円(1歳~年少) 2,480円(年中、年長) |
Z会幼児コース | 年少:1,870円 年中:2,240円 年長:2,431円 |
まなびWith(うぃず) | 1,980円 ※年長の12月以降は2,585円 |
上記のとおり、ポピーは、他の人気教材と比べても圧倒的に安いです。
なので、他の教材と並行利用するご家庭も少なくありません。
発行元の新学社が幼児教材を作って45年という安心感もポイントが高いです。
親子の接点が増える
最近はタブレットやDVDを使い、子供が自分からすすんで学習できる教材が多いです。
それはそれで親としてはとても助かるのですが、逆に言えば親子でのコミュニケーションが削られるという面では、デメリットとも言えます。
その点、幼児ポピーは基本的に親が隣で一緒に勉強するスタイルです。
鉛筆の持ち方やひらがなの読み書きを教えるのは親としてもとても苦労しますが、子供の成長が実感できるとても貴重な時間ですよね。
「親子で向き合う時間を作る」をポリシーにしている幼児ポピーは、親子が一緒に成長できる機会を与えてくれます。
余計な付録がつかない
子どもにとって付録やおもちゃはとても嬉しいものですが、良いことばかりじゃありません。
なぜなら、部屋中が付録だらけになるというデメリットにもなるから。
その点、幼児ポピーには余計な付録が一切ついてこないので、シンプルに学習したい方には最適な教材と言えます。
幼児ポピーのデメリット
もちろん、幼児ポピーにだってデメリットもあります。
キャラクターが微妙
一応、幼児ポピーにもキャラクターはいるんですが…はっきり言って誰も知りません(笑)。
ベネッセのしまじろうのように、テレビでもやっているキャラクターの方が子供の心を掴むのは当然ですよね。
あくまで目的は勉強なので、本質はソコではないんですが、「勉強が楽しい」と思えるように親が工夫してあげる必要があります。
ゲーム性に乏しい
一応、スマホ向けのデジタル配信教材もあるんですが…
キャラクターの音声で楽しく学べるこどもちゃれんじや、スマイルゼミのタブレット教材と比べると、どうしてもゲーム性には欠けてしまいます。
迷路や間違い探しなどの工夫はありますが、子供が楽しめるという観点ではやや弱いですね。
添削指導がない
幼児ポピーには添削指導がないので、やり終わったら全部親が見てあげる必要があります。
子供はやる気でも、親が面倒臭がってしまうとうまくいきませんね。
難しいことではないですが、あんまり忙しいパパママだと向かないかもしれません。
ポピーに向いている人
ということでトータルでまとめると以下のとおりです。
- 初めての幼児教材なのでなるべく安くスタートしたい方
- 余計な付録で部屋をごちゃごちゃさせたくない方
- キャラクターに頼らずシンプルな学習を進めたい方
- 他教材との併用を考えている方
繰り返しになりますが、ポピーの入会を検討しているならまずは無料お試し教材はから始めた方がいいです。
もしお子さんとの相性が合わなかった場合でも、1円も払う必要はなくなります。
スマホからでもすぐ申請できるので、早速取り寄せてみてください。
公式サイト:https://www.popy.jp/
ポピーと他の幼児教材を比較
もし他の教材と迷っているなら、項目別に比較した以下の記事が参考になります。
◎タブレット教材も含めて比較・検討するなら以下の記事がわかりやすいです。
◎年齢・月齢別に人気の教材は以下の記事で比較しています。
10社を比較した我が家の経験を是非参考にしてみてください。
ポピー全コースの教材内容と料金
ここからは、幼児ポピーの教材内容や月額料金を年齢(コース)別に詳しく説明していきます。
2019年からコースによって月額料金が若干変わったので注意してください。
月額料金
教材名 | 対象年齢 | 月額料金(税込み) |
ももちゃん | 2~3歳 | 980円 |
きいどり | 年少(3~4歳) | 980円 |
あかどり | 年中(4~5歳) | 1,100円 |
あおどり | 年長(5~6歳) | 1,100円 |
年中以上は1,100円、それ以下は980円です。
これ以外には入会金などの余計なお金は発生しません。
もし気になるなら、ポピーのさんけん社と全家研の違いをご確認ください。
教材内容
幼児ポピーは、絵本型のドリルとシールを使ったワークが中心です。
知育玩具やDVDなどの付録は一切付きません。
ちなみに、年中からは思考力を養う「わぁくん」と文字の読み書きを練習する「ドリるん」に分かれます。
デジタルコンテンツ
付録が一切つかない幼児ポピーですが、スマホアプリと連動したデジタルコンテンツを配信しています。
運動動画や子供が楽しめるゲームもありますよ!
ワークばかりだと飽きちゃうので、デジタルコンテンツを交えればお子さんも楽しめますね。
オプション教材
幼児ポピーは「ポピーKidsEnglish」という有料オプションもあります。
出典:ポピー
小学校低学年で習うレベルの英語に、早くから触れることができます。
タッチペンを使ってのワークなので、まだアルファベットが読めなくても問題なし。
月額1,680円とよその英語教材よりリーズナブルなのもポピークオリティです。
ポピー「あかどり」のお試し教材を取り寄せる方法
それでは、ここからは幼児ポピーのお試し教材がもらえる資料請求の流れを解説していきます。
まずは公式サイトに入ります。
公式サイト:https://www.popy.jp/
スマホの場合、左上の「おためし見本申込」をクリック。
そこから必須項目(郵便番号、住所、希望コース、メールアドレス、電話番号等)の入力フォームに進むので、サクッと入力すればOKです。
だいたい1、2分くらいで完了します。
資料請求が完了すると、おおむね1週間前後で資料一式が届くはずです。
角型2号の封筒の中に、パンフレットと一緒にお試し教示が同梱されていました。
公式サイト:https://www.popy.jp
資料請求した勧誘はある?
ちなみに、気になる資料請求後の勧誘ですが、こちらの記事でまとめているので参考にしてみてください。
全然気にする必要ないことがお分かりいただけるかと思います。
入会するならキャンペーン特典がお得
「無料お試しはいいから、早速入会したい」という方は、キャンペーン特典を活用するとお得です。
幼児コースでは、普通に入会するよりちょっぴり嬉しいプレゼントが付いてきます。
詳細は以下の事でまとめているので参考にしてみてください。
幼児ポピーのよくある質問
よくある質問をまとめてみました!
ポピー「あかどり」の口コミまとめ|お試し教材から始めよう
幼児ポピーの感想をまとめると次の通りです!
☑幼児ポピーの感想まとめ
- コスパが最強
- シールを使ったワークが充実
- 子供の成長を間近で見られる
- 付録で部屋が散らかることがない
- 安いけど紙質もしっかりしていて、他教材と比べても遜色なし
- 保護者向けの冊子がためになる
- ただしゲーム性に乏しく続けられるかどうかはその子次第
幼児教材教材全般に言えることですが、ポピーがお子さんに会うかどうかは実際に試してみないとわかりません。
幼児ポピーは無料教材でも本物のワークが16ページ分も体験できるので、入会するしないに関わらず、一度やってみないともったいないです。
子どもの腕試しや成長具合を図るのにもめちゃくちゃ役立ちました♪
入会するかどうかは後から決めればいいので、まずは気軽にお試し教材からチャレンジしてみてください。
\期間限定プレゼント特典付き/
※無料お試し教材の申請、入会申請はスマホでも3分で完了します。
公式サイト:https://www.popy.jp/
▼ポピーをお得に利用したい方はコチラ
▼他の教材と比較するならコチラ
▼年齢別のおすすめ教材をチェックするならコチラ