本記事では、スマイルゼミ幼児コースの口コミをご紹介しています。

「スマイルゼミ幼児コースは最悪っていう口コミを見たけど本当?」
「デメリットがあるなら知っておきたい」
「なるべくお得に入会する方法ないかな?」
こんな疑問にお答えします。
☑この記事でわかること
- スマイルゼミ幼児コースのリアルな口コミ
- 【3分でわかる】サービス内容全般
- 【本サイト限定】最大1万円以上もお得に入会する方法

筆者は現在6歳男児の父親です。早稲田大出身でして、息子の勉強には早くから力を入れています。幼児教材は紙、タブレット含めて10社を体験させました。
最新タブレット学習として人気の「スマイルゼミ」。
確かに効率は良さそうですが、タブレット学習なんて私たち親世代にはなかったものだし、小学校に入る前からやらせていいのか心配じゃないですか?

目が悪くなるんじゃないかとか、ちゃんと鉛筆が持てなくなるんじゃないかとか、色々不安…。中には最悪って評判もあるし…。
そこで本記事では、スマイルゼミの入会を検討している方のために、実際に受講している”教育ママ”11人の口コミを、忖度なしで赤裸々に集めてみました。
大まかな口コミの要点をまとめると次の通りです!
- ゲーム感覚で学べるから楽しく学習できる
- タブレット1台で総合的な力が付く
- 子ども一人でも操作可能なので親が楽
- いつ入会しても年度初めから復習可能
- 今のうちからデジタル学習に慣れる
- 紙に書く練習ができない
- やや問題が簡単過ぎる
- 紙の教材より受講料が高い
- タブレットが別料金

ゲーム感覚で学べるスマイルゼミは、小さな子でもとにかく楽しく取り組むことができます!「いきなり机に向かうのが不安」という方には本当に向いている教材です。
とはいえ、正直相性が合うかどうかはその子次第です。
特にスマイルゼミの場合、一度入会してしまうとタブレットを別で買う必要があるので、万が一すぐ辞めるとなった場合にかなり損をしてしまいます。
なので必ず無料お試し会に参加して、お子さんの反応を確かめてみてください。
お試し会は、資料請求すると招待券が貰えます!
資料請求しないと1万円以上損してしまうので、資料請求をしてからお試し体験会に参加するといいですよ。
スマイルゼミ公式サイト:https://smile-zemi.jp/youji/
スマイルゼミ幼児コースの口コミは最悪?
それでは早速、スマイルゼミ幼児コースについての口コミを紹介していきます。
わかりやすいように、良い口コミと悪い口コミに分けてまとめてみました!
良い口コミ
まずは、スマイルゼミ幼児コースを実際に利用し、高評価だった口コミをまとめていきます。
SNS上の良い口コミ
スマイルゼミってタブレット教材が幼児のも最近始まってやらせたら娘は楽しいみたいで、毎日頑張ってるよ。
ひらがなとか数字だけじゃなくて英語や他にもいろんなことやるから面白いみたい。 pic.twitter.com/2cxTnmWTUf— 腐敗味噌(風邪気味) (@nyankoromiso) 2018年12月14日
スマイルゼミが最高な理由
・楽しい
・継続できる
・ペーパーレス
・幼児からできる
・塾に通うより安い
・プログラミングも習える
・タッチパネルの性能がかなり良い塾や学校に行けないので、かなり助かっています。子どもたちが言うには、とにかく楽しいらしいです。成績も抜群に良いんですよ。 pic.twitter.com/LVooORoOCF
— myデンティスト@癒える力 (@ZnDtke) April 18, 2020
年中の次男にスマイルゼミ幼児コースを受講させて1ヶ月
そろそろひらがなを読めるように、と親がどんなに絵本や市販のドリル的なもので覚えさせようとしても、イマイチだったのが、少しづつ読めるようになっていて効果の早さにビックリ!— coco (@0403_coco) 2019年1月26日
【幼児スマイルゼミの良い所】
◼︎毎日15分100円で、家庭教師兼ベビーシッターを雇っている感覚。親が自分のプチフリータイムに感動。
◼︎子どもは勉強だと感じず、ゲーム感覚で継続中。教え方が上手い。
◼︎TV、3DS、YouTubeから脱却。
◼︎オモチャも増えず、ペーパーレス。
— ちょろねこ (@TTqyx7mKAEvAJgg) 2018年12月8日

実際筆者も感じましたが、スマイルゼミのペンは子供が持ちやすい「三角ペン」になっているので、正しい鉛筆の持ち方を覚えるのにとても便利です。ゲーム感覚で楽しみながら勉強できるのも強いですね!
塾ナビの良い口コミ
好きな時間に出来てすぐに解答がわかる。コスパが最高
子供の意欲が違う。子供だけで進められるので助かる
テストモードのお陰で勉強しなくてはいけない所がわかりやすい
やはりスマイルゼミ幼児コースの最大の特長である「タブレット端末によるゲーム感覚での学習」が子供の関心を引き寄せる大きな武器となっているようです。

理由付けはどうであれ、子供はおもちゃやテレビばかりに夢中になりがち。遊び感覚で学習ができる点は、他教材にはないスマイルゼミならではの強みです。
最悪だという口コミ
スマイルゼミの口コミを調べていると、他にも良い口コミはたくさん出てきました。
しかし、本当に知りたいのは「リアルな声」!
中には「最悪」という評判も目にします。
ということで、ここからは悪い口コミをご紹介します。

結論から言うと、あまりマイナス材料を推す声はありません。あらかじめ覚悟しておきたい懸念点としてチェックしておきましょう。
熱中しすぎて辞めさせるのが難しい
スマイルゼミ幼児コース届いた!
熱中しすぎて逆に辞めさせるのが難しいんだけどどうしたものか・・・ pic.twitter.com/APaeDF1Imy— やっさん (@yasublog) 2018年12月5日
タッチペンの調子がすぐ悪くなる
英語に苦手意識を持ってしまった
サポート体制やシステム管理が頼りない
タッチペンの不具合は気になる部分です。
後述しますが、故障時の有料保証が無料になる方法もあります。
あとは、正直運営のレスポンスが遅く、メールで質問しても全然返ってこないことがあります。
なので、操作方法に不安があったりする場合は要注意。
説明書は必ずなくさないようにしてください。

もちろんどの教材にも言えることですが、メリットがあればデメリットもあります。ここから先は、口コミで分かったスマイルゼミのメリット、デメリットをわかりやすく整理してお伝えします!
スマイルゼミ幼児コースのメリットとデメリット
それではここからは、口コミで分かったスマイルゼミ幼児コースのメリット、デメリットについて整理していきます。
まずはメリットから。
メリット
スマイルゼミ幼児コースのメリットをまとめると次の通りです。
☑スマイルゼミ幼児コースのメリット
- 子供が興味を持ちやすい。
- 三角ペンが持ちやすくて鉛筆の持ち方をすぐに覚えられる。
- 操作が簡単なので子供1人でも学習ができる。
- 何度でもやり直しができるから苦手が簡単に潰せる。
- 自動音声のお陰で親が近くに居なくても勉強できる。
- 自動音声のお陰で「いま何を勉強しているのか」が、近くで見ていなくても分かる。
- 余計な付録で部屋が散らかる心配なし。

個人的には、「親が楽」という点が結構デカイと思います。紙の教材だと真横で見てあげる必要がありますからね。忙しいパパママには本当に嬉しい教材です。
ちなみに、万が一退会した後でも、スマイルゼミのタブレット端末はAndroidとして再利用することができます。
詳しくは以下の記事でまとめているので、気になる方はチェックしてみてください。
デメリット
スマイルゼミのデメリットについては、以下の記事で詳しくまとめています。
要点をまとめると以下の通りです。
☑スマイルゼミ幼児コースのデメリット
- 幼児教材の中では料金が高い。
- 紙に書く練習ができない。
- 楽しいのは良いけどやり過ぎが心配。
- 結構問題が簡単。
中でも一番大きいデメリットは「料金」です。
他の教材との料金比較は以下の通り。
教材 | 年中(4~5歳) |
スマイルゼミ幼児コース![]() | 2,980円 |
幼児ポピー![]() | 1,100円 |
こどもちゃれんじ![]() ![]() | 1,944円 |
Z会幼児コース | 2,379~2,420円 |
まなびWith(うぃず) | 2,327円 |
最新のタブレット型教材ともあって、月額料金自体も紙の教材と比べると若干高め。
それにプラスして端末代(9,980円)や故障時の保証「あんしんサポート」(年間3,600円)もかかってきます。
※詳細な情報はスマイルゼミ幼児コースの月額料金をまとめた記事をご覧ください。
最安値で入会できるお得情報が知りたい方は以下の記事をご参照ください。

上記の記事に沿って入会すれば、1万円以上はお得になります。年間ベースで考えれば紙の教材レベルまで料金を抑え込めるので、必ずチェックしてください!
スマイルゼミ幼児コースとは?
スマイルゼミ幼児コースの学習内容について整理しておきます。
小学校入学に備えた基礎学力の向上を目的とした幼児教材は、本当にたくさんあります。

そんな中、2018年に始まったばかりのスマイルゼミ幼児コースは…
子供が楽しみながらゲーム感覚で学べる新感覚の学習法
これが最大の特徴です。
学習内容
教材内容 | ひらがな、カタカナ、ことば、えいご、ちえ かず、とけい、かたち、せいかつ、しぜん |
月額料金 | 2,980円 |
お試し教材 | 資料請求で無料体験会の招待券GET |
ひらがなやカタカナの読み書きだけでなく、英語や算数の基礎までたった一台で全部学べます。
余計な付録が一切付かないのも人気の理由ですね。
↓この動画は結構雰囲気がわかりやすいです↓
年長コースで学べること
- ひらがな、カタカナ:似ている文字や難しい文字も含め全文字。書き順やキレイな書き方も。
- えいご:ネイティブの音にたくさん触れる。
- とけい:長針と短針を動かして正確な時間が読めるようになる。
- せいかつ:生活習慣、あいさつ、マナー、交通ルールなど小学校入学前に必要な感覚を身に着ける。
- しぜん:身近な動植物や気象などについて関心を高める。
- すうじ:「前から数えて何番目?」など数え方。
年中コースで学べること
- ひらがな:鉛筆の持ち方や運筆練習からなぞり書きまで。
- ことば:文章をつくる連数。絵本の読み聞かせ。
- かず:数を合わせたり分けたりする練習。
- かたち:三角形や四角形、円など図形の特徴。
- えいご:ネイティブの音にたくさん触れる。
- とけい:長針と短針を動かして正確な時間を読む練習。
- せいかつ:行事や生活習慣、あいさつ、マナーなどを身に着ける。
- しぜん:身近な動植物や気象などについて関心を高めます。
有料オプション「英語プレミアム」
スマイルゼミ幼児コースではほかに、「英語プレミアム」という月額680円の有料オプションを付けることができます。
小学校低学年~中学年相当の英語が学べるので、先取り学習を重視したい方にはおすすめです。
月額料金
先程も触れた通り、スマイルゼミ幼児コースの料金は、月額2,980円です。
プラス、初期費用としてタブレット端末代(9,980円)がかかります。
ただ、支払い方法やオプションの有無によって結構金額は変わってきます。
▼詳しい料金やオプションについてはコチラの記事でまとめていますので、気になる方はご参照ください。
スマイルゼミ幼児コースはこんな人におすすめ
我が家の経験と口コミを踏まえると、スマイルゼミは以下のような方におすすめです。
☑スマイルゼミ幼児コースがおすすめな人
- 効率よく基礎学習をさせたい方
- 最新のタブレット型教材に慣らしたい方
- 横に座って手取り足取り教える余裕がない方
- 余計な付録で部屋をごちゃ付かせたくない方
逆に、以下のようなご家庭では合わないと思います。
- まずは紙と鉛筆で学習させたい方⇒紙の教材の方がいい
- 少しでも安く済ませたい方⇒紙の教材のほうが安い
- 親として手取り足取り教えたい方⇒タブレットなので親が教える必要なし
迷っている方は、まずは無料のお試し体験会に参加してみると、お子さんと教材との相性が分かります。
お試し体験会は、不定期ですが近所のデパートとかで開催しています。
お試し体験会は無料資料請求すると招待券が貰えるので、今のうちにGETしましょう!
スマイルゼミ幼児コースのよくある質問

スマイルゼミ幼児コースに関心のある方から届く、よくある質問をまとめてみました。
スマイルゼミは最悪という噂は嘘!資料請求から始めよう
最後に、スマイルゼミ幼児コースの口コミをおさらいします
☑スマイルゼミ幼児コースのおすすめポイント
- 子供が進んで学習する
- ドリルよりも覚えが早い
- いつでもどこでも学習できる
- コスパが良い
ちなみにスマイルゼミ幼児コースは、無料のお試し体験会に参加すれば、お得な特典がたくさんあります♪
資料請求しないと1万円以上損することになるので、是非早速取り寄せてみてください。
\お試し体験会の招待券がもらえる/
スマイルゼミの資料請求はコチラ【当サイト限定】お得なキャンペーンを確認する
公式サイト:https://smile-zemi.jp/youji/
▼スマイルゼミをお得に利用するなら必見
▼他の教材と比較するならこの記事が便利です