【最新】幼児教材人気ランキング!1位は意外にも…?

スマイルゼミはゲームばかりになる?視力低下などデメリット10選

本ページはプロモーションが含まれています

タブレット学習のメリットとデメリットスマイルゼミ

スマイルゼミは結局ゲームばかりやることになるという評判を聞いたことがありますか?

 

「スマイルゼミに入るとゲームしかやらないって本当?」
「視力が悪くなるなら考えものだな…」
「やっぱり紙に書いてやらせないと効果ないのかしら」

 

本記事では、スマイルゼミについてのこんな疑問にお答えします!

 

☑この記事でわかること

  • スマイルゼミのデメリット10選
  • スマイルゼミにしかないメリット

 

KENパパ親子
KENパパ親子

筆者は現在6歳児の父親です。早大出身でして、子どもの学習には力を入れています。通信教育はスマイルゼミを含めて10社を実際に比較しました。

 

スマイルゼミの口コミ・詳細はコチラの記事をご覧ください。

 

さて、タブレット学習No.1のスマイルゼミですが、特に小さなうちから使うとなると、ちょっと勇気がいりますよね?

 

  • 視力が悪くなったらどうしよう…
  • ゲームばかりやって遊んでしまったら意味がない…
  • そもそもタブレットなんかで勉強になるの?

タブレット学習なんて私たちの頃にはなかっただけに、こんな不安をお持ちかと思います。

 

そこで本記事では、実際に息子にスマイルゼミをやらせてみた経験から、スマイルゼミのデメリットを徹底的に洗い出してみました!

実際、一番ネックな視力低下ゲームばかりになってしまうリスクはゼロとは言えません。

 

そんなリスクがあるなら、やっぱり止めたほうがいいのかな…

いいえ、それだけで判断するのは早すぎます!

上記のデメリットを解消する方法はありますし、もちろんスマイルゼミにしかないメリットもたっぷり存在します。

 

記事本文で詳しく解説しているので…

  • 本当にスマイルゼミはデメリットばかりなのか?
  • あなたのお子さんにとってスマイルゼミを選ぶのが適切なのか?

ぜひ本記事を検討材料にしてください。

 

スマイルゼミは資料請求特典がいっぱいです!無料体験に参加できる招待券や、最大1万円以上得する割引特典も貰えます。

 

この記事限定のお得なキャンペーン情報はコチラでまとめています。是非入会前に目を通してみてください。

 

>>今すぐスマイルゼミの資料請求でお得な特典を貰う

スマイルゼミはゲームばかり?利用者の反応

では早速、スマイルゼミのデメリットを挙げていきます。

まずは、「ゲームばかりやってしまう」という点について。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

あくまで我が家の主観です!スマイルゼミ関係者の方、あんまり気にしないでくださいね!

 

そもそも、スマイルゼミの大きな魅力がゲーム性にあります。

スマイルゼミのゲーム性

出典:スマイルゼミ

 

実際、ゲームをクリアしていくかのように楽しみながら学習できるので、小さな子や勉強嫌いな子でもすすんで取り組めるのが最大の強みです。

 

上記のように、たしかに楽しいゲームばかりをやってしまう可能性はあります。

ただ、そのゲームすらも必要な学習として考慮しているのがスマイルゼミの良いところ。

 

  • 遊びながらも自然と知識が見についてくる
  • ゲームをやるのに必要なスターを貯めるため、通常の講座もこなす

 

このあたりを前向きに捉えれば、決してデメリットばかりとは言えません。

 

さらに、ゲームのやりすぎを防ぐため、スマイルゼミには事前にゲーム時間を制限できる機能があります。

スマイルゼミのサポートサービス

出典:スマイルゼミ

 

「みまもるネット」という、端末の利用時間や進捗状況を細かく管理できる会員ページで、「アプリ利用時間」を短くすればOK!

有害サイトへのブロック機能もあります。

 

なので、「うちの子はゲームばかりやりそうで心配」という方は、きちんと事前に設定しておけば問題ありません。

スマイルゼミで視力低下する可能性

ほかに考えられるスマイルゼミのデメリットは「視力の低下」です。

タブレットを利用すると、どうしても目を端末に近づけてしまいます。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

これはスマホやテレビでも同じことですね。

 

文部科学省の学校保健統一調査でも出ているとおり、最近の子の視力はどんどん落ちているのは事実。

当然、スマホやタブレットなど、デジタル端末の影響が大きいとされています。

なので、小さいうちから「タブレットは見せたくない」というなら、スマイルゼミはおすすめできません。

スマイルゼミの公式見解

もちろん視力低下を懸念している声が多いようで、スマイルゼミも公式に見解を示しています。

 

以下、公式サイトからの引用です。

目が悪くなる(近視化)一番の原因は、近くのもの(30cm以内)を長時間見つめ続けること。それは、紙であろうが、タブレットであろうが同じです

通常、手元にはピントが合いづらいのですが、長時間近距離作業が続くと、体が合うように眼球の形を変えてしまいます。 そして一度変形した眼球は、元には戻りません。これが近視化です。

視力を悪化させないために重要なのは、目を休ませること。また、見ている対象と環境光のコントラストが強いと、目が疲れやすくなります。(引用:スマイルゼミ

 

スマイルゼミによれば、視力低下の原因は端末のせいではなく、長時間近くのものを見続けること。

一定時間が過ぎると終了を促すアラームが鳴る設定ができるので、長時間のやり過ぎは防ぐことができます。

ほかにもある?スマイルゼミのデメリット

ここからは、「ゲームばかり」と「視力低下」以外のデメリットについて考えてみます。

操作が簡単過ぎる

スマイルゼミは、幼児でも一人で操作できるほど使いやすいです。

小さな子でも直感的にタップやスワイプで動かすことができるし、音声案内もあります。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

スマホだって2歳くらいの子でも操作しちゃいますよね?それと同じ感じです。

 

もちろんこれはめちゃくちゃ便利なので大きなメリットです。

ただし、その簡単な操作性ゆえに、「思考力が低下してしまう」と危惧する声も上がっています。

 

  • 失敗したときには消しゴムを使う
  • 下敷きをきちんと挟む
  • 前のページに戻って読み返す

この辺の当たり前な動作は一切不要です。

 

便利なのはいいことなんですが、あまり小さなうちからやらせすぎてしまうと、必ず必要になる動作が後回しになってしまいます。

勉強した気になって終わる

楽しくゲーム感覚で学べるのがスマイルゼミの良いところ。

毎回学習が終わるたびにもらえる「クリア報酬」が、子供たちのやる気を引き出してくれます。

 

しかし、「ゲームクリア」ばかりが目的となってしまうと、肝心の勉強した内容が頭に入ってきません

 

KENパパ親子
KENパパ親子

その結果、せっかく時間を費やしたのに、何も覚えていない…ということもあり得るのです。

 

きちんと勉強したことを頭に入れるために、「今日は◯◯のお勉強だよ」「今日はどんなことをお勉強したの?」と、学習前後にお子さんからヒヤリングすると良いですよ。

すぐに解答が分かってしまう

上述したとおり、スマイルゼミは操作が簡単です。

タップ一つで「解答」までたどり着けてしまうため、早く終わらせようと思えば一瞬で終わってしまいます。

その日の「ミッション」を終わらせることばかり考えていると、子供も悪知恵が働いて、すぐに答えを見る癖がついてしまうのです。

KENパパ親子
KENパパ親子

なので、できれば始めのうちは、親がそばに付いてあげて、「解答はママと一緒に見ようね」とか親子でルールを定めておくといいですよ。

正しく鉛筆が持てなくなる恐れ

スマイルゼミでは、鉛筆を初めて握る子向けに、「三角ペン」を採用しています。

一応、「正しい鉛筆の持ち方が学べる」と言われていて、評価も高いです。

 

ただ、いくら正しいペンの持ち方を学んでも、実際に紙に書くのとはやはりわけが違います

 

  • 筆圧の加減
  • 直線や曲線を書くコツ
  • 消しゴムの使い方
  • 下敷きの使い方

 

KENパパ親子
KENパパ親子

この辺はやっぱり紙に書かないと身につかないのかな、と素直に感じました。

長時間やり過ぎてしまう恐れ

スマイルゼミはとても楽しいので、お子さんによってはハマってしまって手放さなくなることもあるようです。

いくら勉強とはいえ、やり過ぎは逆効果。

 

上述したとおり、「みまもるネット」で利用時間の制限は絶対かけておいたほうがいいです。

親子のコミュニケーション不足

スマイルゼミは慣れてくれば幼児1人でも簡単に操作できます。

その間、親は家事や他のことに取り組めるので、大変ありがたいのですが…

逆に言えば、一緒に過ごす時間が減るということ。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

子どもの真横に座って手取り足取り指導しながら成長を見守るのって、実は今しかできないんですよね。

 

この親子で過ごす時間が削られてしまうのをデメリットと取るか、さほど大きなことではないと考えるかは、判断が分かれるところかなと思います。

Wi-Fi環境が必須

スマイルゼミを受講するなら、自宅にWi-Fi環境は必須です。

最近はどのご家庭にもWi-Fiがあるのでもはやあまり心配いらないかもしれませんが…

もし普段ネットを利用されないなら、別途Wi-Fi環境を整える必要があります。

少し高い料金

他の通信教育と比べると、スマイルゼミは少し料金が高くなります。

 

主な幼児向け通信教育との料金比較は以下の通り。

 

教材年中(4~5歳)
スマイルゼミ幼児コース2,980円
幼児ポピー1,100円
こどもちゃれんじ1,944円
Z会幼児コース
2,379~2,420円
まなびWith(うぃず)2,327円

 

これに加え、スマイルゼミでは端末代(9,980円)も必要になります。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

ただ、スマイルゼミはお得に入会できる方法があります!

 

以下の記事の手順通りに入会すれば1万円以上浮くので、是非やってみてください。

スマイルゼミにしかない魅力も!メリット3選

ここまでスマイルゼミについてのデメリットを述べてきました。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

少しネガティブな印象を与えてしまったかもしれませんが、もちろんスマイルゼミにしかないメリットもいっぱいありますよ!

ここでは以下の3つのメリットをご紹介します。

 

☑スマイルゼミにしかないメリット

  1. ゲーム性のお陰で取り組みやすい
  2. 余計な付録や教材が付かない
  3. 子供1人で学習できる

取り組みやすいゲーム性

なんと言ってもスマイルゼミは「楽しい」!

ゲームのような感覚でサクサク進むから、子供が楽しんで学習できます。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

自分が子供の頃を思い返せばわかりますが、やらされた勉強なんて苦痛以外の何ものでもないですよね?

 

「このページが終わらなきゃテレビ見ちゃダメ!」
「ここまでやったらお菓子食べていいよ!」

 

こうやって勉強を引き合いにするのもナンセンスです。

特に小さいうちから正解する喜びや、新しいことを発見する楽しさを覚えさせてくれるのは、スマイルゼミならではのメリットと言えます。

余計な付録や教材が付かない

ベネッセを始めとした他の通信教育には、「付録」という名のおもちゃが多いです。

子どもは楽しいから良いんですが、親からすれば「邪魔になる」というマイナス意見も少なくありません。

付録に夢中で肝心のワークが進まないという悩みも多く聞きます。

 

その点、スマイルゼミには、余計な付録が一切付きません。

 

部屋が散らかることもないし、捨てるに捨てられないワークがどんどん溜まっていく、ということもありません。

1台で全て完結してしまう便利さは、一度体験するとやめられないですよ。

子ども1人でも学習可能

「デメリット」の項目でも述べたように、スマイルゼミの操作は極めて簡単です。

慣れてくれば、4歳くらいでも一人でできるようになります。

自動音声で指導もしてくれるので、いちいち進捗状況を確認する必要もありません。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

子どもがスマイルゼミで勉強している間に、家事やその他のことを進められるのは、妻もめちゃくちゃ喜んでました!

 

他の教材では一緒にやってあげないといけないことが多いので、特に共働きとかで忙しいご家庭には本当に助かる教材です。

 

⇒今すぐスマイルゼミの資料請求をしてみる

スマイルゼミのデメリットはお試し体験で確認しよう

今回はいま流行りの「スマイルゼミ」のデメリットについて考察してみました。

タブレットは我々が子どもの頃にはなかった教材なので、たしかに気になる点はいくつかあります。

 

ただ、タブレットにしろ紙にしろ、一長一短があるのは否めません。

いずれはタブレット学習が学校でも主流になるはずなので、今のうちから慣れておくのも良い判断だと思います。

 

スマイルゼミは資料請求すれば、無料体験会の招待券がもらえます。

 

現在は2週間以内なら全額返金してもらえるので、事実上お試し体験と同じです。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

実際にお子さんにやらせてみてから決めるのが、唯一失敗しない方法ですよ。

 

他にも1万円以上お得に入会できる特典も貰えます。

入会するにせよ止めるにせよ、まずは資料請求から始めてみてください。

 

\お試し体験会の招待券がもらえる/

スマイルゼミの資料請求はコチラ【当サイト限定】お得なキャンペーンを確認する

 

公式サイト:https://smile-zemi.jp/youji/

 

▼スマイルゼミの関連記事はコチラ

 

 

 

 

おすすめ幼児教材ランキングTOP3!(2023年最新)
幼児ポピー

幼児ポピーの魅力はなんと言ってもコスパの良さ!月額1,000円前後とは思えないボリュームのワークが毎月届きます。余計な付録や玩具がないシンプルさも長年支持される理由です。「学習に集中させたい」「他の習い事もあるからなるべく費用を抑えたい」という方はポピー一択。無料教材も試せるので、お子さんの腕試しにもうってつけです。

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじは学習効果だけでなく、日常生活の常識やお友達との付き合い方、約束事など、幼児期に身に着けておきたい能力を最大限に養うことができます。教材の豊富さ、料金、楽しさなど総合面ではNo.1!無料のお試し教材のボリュームも満点で、やらなきゃ損するレベルです。教材選びに迷ったら、一度試さないと損する教材です。

スマイルゼミ幼児コース

人気のタブレット学習を選ぶならスマイルゼミに決まりです。ゲーム感覚で学べるので、机に向かうのが難しいお子さんでも楽しく続けられます。音声ガイドがわかりやすいお陰で、親がほとんど手をかける必要がない点も魅力です。難易度はやや易しめで、紙の教材と並行して受講するご家庭も多いようです。小学校でもどんどん導入が進むデジタル学習に幼児期から慣れておくのも得策です。

スマイルゼミ幼児教材ランキングベスト10!高学歴パパのおすすめは?【2024年最新版】
スポンサーリンク
KENパパをフォローする
パパゼミ|幼児通信教育のレビューブログ
タイトルとURLをコピーしました