Familiarの高級ベビータオル(5,000円相当)が無料で貰える裏技はコチラ

子育て中の夫婦喧嘩はなぜ起こる?円満の秘訣は父親の「役割」にアリ!【子育てコラム】

子育て中の夫婦喧嘩はなぜ起こる?円満の秘訣は父親の「役割」にアリ!【子育てコラム】

子供が生まれ、育児が始まると、これまでの夫婦生活は180度変わります

全てが子供中心の生活になり、ママもパパも家事など二の次。次第に夫婦関係がギクシャクし始め、終いには大喧嘩に発展…

そんなことは珍しくありません。

特に子供が生まれたばかりの段階では、ママの情緒が不安定になりがちですし、パパも仕事と育児のストレスがダブルで溜まりやすいので要注意です。

家事分担なども曖昧のまま、「これくらいやってよ!」「それは母親の仕事だろ!」と、衝突してしまうケースはよく耳にします。

では、この子育て初期段階にありがちなトラブルを解消し、夫婦生活を円満に保つにはどうすればいいのでしょうか?

スポンサーリンク

子育て中の夫婦喧嘩の原因は?円満のカギを握る父親の「役割」

「まともな喧嘩をしたことがない」我が家では、育児に関する「役割分担」を明確に決めたことで、互いのストレスを軽減させるようにしていました。

参考になるかはわかりませんが、以下、我が家のルールです。

KENパパ夫婦の役割分担

【新生児~現在まで共通】
洗濯は基本すべてママがやる
掃除は基本ママ細かいところはパパが休みで、かつ予定がない日に2人でやる
夕食作りはママがやる
洗い物はパパがやる
飲み物など重たい買い物はパパが仕事帰りに購入(最近は通販も利用)
入浴は、その時間にパパがいればパパいなければママ
公園に連れて行くのは基本パパ
寝かしつけは基本2人で
【新生児~乳児期】
夜泣きをしたら2人とも必ず起きる
ミルクは手が空いた方がやる
ゲップをさせている間に、もう片方が哺乳瓶を洗う
おむつは手が空いた方がやる
着替えは基本ママ
【乳児期~幼児期】
離乳食作りはママ
離乳食をあげるのは基本ママたまにパパ
幼稚園の送りは可能ならパパ迎えはママ
トイレに連れて行くのはパパ

ざっと思いつく限りで列挙しましたが、こんな感じでしょうか。

これが他のご夫婦と比較してどうなのかはわかりませんが、我が家では「パパができることはパパがやる」というのが暗黙のルールになっていました。

私は一人暮らしは長かったですが、料理や洗濯、掃除は得意とは言えません。なので、なるべくママにお願いをしています。

一方ママは、とにかく手荒れがひどく、お皿洗いが大嫌い。なので、なるべく洗い物は私がやるようにしています。

当然、家にいる時間はママの方が圧倒的に多いので、家事や子育ての大半はママ任せです。

なので、上記の役割分担は厳格に決めたわけではありません。

私が家にいて、かつ自分でできることはなるべくやるようにする、という姿勢でいた結果、なんとなく自然発生的に決まったのが我が家の「ルール」です。

子育てや家事について夫婦の「役割分担」を決めよう

子育て中の夫婦喧嘩解消に有効な「役割のゲーム性」

育児が原因で喧嘩が絶えないご夫婦の場合は、我が家よりももう少し厳密なルールを設けてもいいかもしれません。

・時間帯によって役割を決める
・曜日によって役割を決める
・迷った時はじゃんけんで決める

こんな感じでザックリと役割分担をしてしまうのも一つの手だと思います。

そして、これは実際に知人夫婦がやっていたことなのですが、役割分担に「ゲーム性」を採り入れてみるのもおすすめです。

どういうことかと言うと、事前に決めた「役割」が基本ではあるのですが、相手の役割も率先して手伝ってあげた場合には「ボーナスポイント」が加算されます。

そして、そのポイントが貯まると、好きなものを買える…というルールです。ポイントやご褒美はご夫婦で相談してアレンジしてみるのも面白いでしょう。

夫婦喧嘩は当たり前。必要以上に「思いやり」が大切

いずれにしても、子供が生まれた瞬間から、夫婦生活の中心は間違いなく育児になります。

パパにとってもママにとっても、基本的には育児は初めてのことだらけですから、イライラもしますし、意見や考えがぶつかることも多いはずです。

そもそも、夫婦は育ちの違う他人同士なのですから、衝突することは当たり前です。

だからこそ、必要以上に、なんなら気持ち悪いくらいに相手を思いやってあげて、ようやくバランスを保てるくらいだと思います。

特に女性はホルモンバランスが崩れやすく、情緒不安手になりやすいので、パパの方から「思いやり」を持って歩み寄ってあげるのがベストではないでしょうか。

家事や育児を「ゲーム」のように楽しもう