本記事では、「スマイルゼミ幼児コース」の月額料金について網羅的にまとめています。
- スマイルゼミ幼児コースにかかる月額料金
- 最安値のシュミレーション
- 他の幼児教材との料金比較

筆者は現在5歳息子の父親です。早稲田大出身でして、子供の勉強には早くから力を入れています。幼児教材はスマイルゼミを含めて10社体験させました。
意外と知られていませんが、実はスマイルゼミは、支払い方法によって最大年間16,000円以上も差が出てしまうのです。
何も知らずに入会するとかなり損をしてしまうので要注意!
どうせ入会するなら1円でも得したほうがいいので、本記事でまとめているスマイルゼミの料金情報をお役立てください。
下記記事の手順に沿えば、1万円以上もお得になりますので是非チェックしてみてください。
スマイルゼミ幼児コースの料金まとめ
まずはスマイルゼミ幼児コースにかかる料金について説明していきます。
スマイルゼミ幼児コースには、下記の3つの料金がかかります。
- 月額料金
- 初期費用(タブレット端末代)
- オプション料金
この3つの料金以外、すなわち入会金や特別会費などは一切かかりません!
上記3つさえ抑えておけばOKです。
それでは項目ごとに具体的な料金を見ていきましょう。
月額料金
まず初めに、スマイルゼミ幼児コースは【年中コース】と【年長コース】とに分かれます。
しかし、どちらも月額料金に変わりはありません。
ただ、支払い方法によって料金が異なります。
支払い方法別の月額料金は以下の通りです。(税抜表示)
- 毎月払いの場合:3,600円
- 6ヶ月一括払いの場合:3,200円
- 12ヶ月一括払いの場合:2,980円
毎月払いと12ヶ月一括払いでは、月額620円も差が出てしまいます。
よほどの理由がない限りは一括を選んだほうがいいです。
初期費用(タブレット端末代)
スマイルゼミ幼児コースの初期費用には、専用のタブレット端末代が必要になります。
料金は9,980円(税抜)です。
基本的には課金開始月に一括支払いとなります。
毎月払いを選択した方は、タブレット端末代を「980円×12ヶ月払い」の分割にすることができますが、トータル11,760円となってしまうので割高です。

なお、スマイルゼミのタブレットは解約後にもAndroidとして使用できるので、タブレットを1台買うと考えたら、1万円程度なら結構安いです。
オプション料金
スマイルゼミ幼児コースには、「英語プレミアム」というオプションサービスを付けることができます。
その名の通り、英語学習を配信してくれるサービスで、月額料金にプラス課金する形になります。
英語プレミアムの月額料金は以下の通りです。
- 毎月払い:790円
- 6ヶ月一括払い:730円
- 12ヶ月一括払い:680円
ここでも一括払いの方が安いので、英語プレミアムを付けるなら、最初に一括で払ってしまった方がお得ですね。
その他、専用タブレット端末が故障した場合に特別価格で交換できる「タブレットあんしんサポート」という保険オプションもあります。
修理交換費用は通常、39,800円かかるのですが、あんしんサポートに加入しておけば、万が一の際に6,000円で新品と交換してもらえます。
あんしんサポートのオプション料金は年間3,600円(1ヶ月あたり300円)。
ただし、あんしんサポート料金は、「無料体験会」に参加することで無料にすることができます。
資料請求すれば無料体験会の招待状が貰えるので、まずは無料体験会の招待状をGETしましょう。
スマイルゼミ幼児コースの年間料金シュミレーション
ここまでスマイルゼミ幼児コースにかかる料金を見てきました。
月額料金やオプション料金は、支払い方法によって値段がだいぶ変わってきます。
実際に年間支払うのがいくらになるのか、シミュレーションしてみましょう。
一番高くなるケース
最も高くなるのは、月額料金を毎月払いに設定している場合です。
毎月払いの年間料金
3,600円×12ヶ月=43,200円
これにタブレット代金とオプションが加算されます。
タブレット代金も毎月払いに設定し、全オプションを付けたと仮定すると…
(タブレット)980円×12ヶ月=11,760円
(英語プレミアム)790円×12ヶ月=9,480円
(あんしんサポート)年間3,600円
これらを全て合計すると…
62,040円となりました。これが一番割高なプランを選んだ場合です。
一番安くなるケース
では一番安く済ませるモデルケースをシュミレーションしていきましょう。
月額料金は当然、12ヶ月一括払いを選択します。
12ヶ月一括払いの年間料金
2,980円×12ヶ月=35,760円
タブレットも一括で支払い、英語プレミアムを付けなかったと仮定します。
さらには「あんしんサポート」がタダになる「無料体験会」に参加したとしましょう。
(タブレット)年間一括9,980円
(英語プレミアム)なし
(あんしんサポート)無料
すると合計は45,740円となり、割高プランよりも16,300円もお得です。
※もし英語プレミアムを付けた場合は、680円×12ヶ月一括=8,160円が加算されます。
その他、お得になるキャンペーン情報は以下の記事でまとめているので目を通してみてください。
スマイルゼミ幼児コースの割引制度
スマイルゼミには「継続割引」という制度があります。
続ければ続けるほど、月額料金が安くなるという仕組みですね。
小学生、中学生に上がってからも継続するならありがたい制度です。
ほかには上述した通り、「無料体験会」に参加することで、タブレット端末が故障した場合に6,000円で新品と交換できる「あんしんサポート」がタダになります。
タブレット端末は小学校、中学校に上がってからも同一の物を利用します。
特に幼児期はお子さんが壊してしまう事故率も高いので、あんしんサポートには加入した方が良いです。
スマイルゼミ小学生コース、中学生コースの料金
少し話は早いですが、小学生コース、中学生コースに上がると料金はどうなるのでしょうか?
小学生コースからは、学年ごとに月額料金が変わってきます。
【小学生コース】
1年生:2,980円
2年生:3,100円
3年生:3,600円
4年生:4,100円
5年生:4,600円
6年生:5,100円
【中学生コース】
1年生、2年生:5,980円(特進クラス:10,800円)
3年生:6,980円(特進クラス:12,800円)
現時点では考える必要はありませんが、一応ご紹介しておきました。
スマイルゼミ幼児コースと他の幼児教材の料金比較
ほかに気になることと言えば、他の幼児教材との比較ですよね。
単刀直入に申し上げると、スマイルゼミ幼児コースはこどもちゃれんじやZ会などと比べて少し高いです。
教材 | 月額 |
スマイルゼミ幼児コース![]() | 2,980円 |
こどもちゃれんじ![]() ![]() | 1,697円~1,944円 |
Z会幼児コース | 年少=1,786円、年中=2,379円、年長=2,420円 |
まなびWith(うぃず) | 2,079円~3,234円 |
RISUきっず | 2,480円 |
こどもちゃれんじと比べると月額1,000円ほど高くなりますね。

とはいえ、月にせいぜい4回くらい行くだけで1万円近くかかる幼児教室と比べると、毎日使えるスマイルゼミはかなり割安です。タブレット端末を利用した最新の学習方法を考慮すれば、こどもちゃれんじとの差額1,000円程度は、そこまで高く感じないかもしれませんね。
スマイルゼミ幼児コースの月額料金まとめ!まずは無料資料請求から
今回は、最近流行している幼児教材「スマイルゼミ幼児コース」の月額料金について詳しくまとめてみました。
おさらいすると、月額料金は以下の通りです。(税抜表示)
- 毎月払いの場合:3,600円
- 6ヶ月一括払いの場合:3,200円
- 12ヶ月一括払いの場合:2,980円
これに初期費用として専用タブレット端末代金(一括なら9,980円 )がかかります。
万が一タブレットが故障してしまった場合に割安で交換できる「あんしんサポート」(年間3,600円)は、無料体験会に参加すればタダでつけることができます。
無料体験会の招待状は無料資料請求でもらえるので、まずは体験会に参加するのが一番オトクです。
\あんしんサポートがタダで貰える/
スマイルゼミ公式サイトで資料請求するスマイルゼミの口コミを確認する
公式サイト:https://smile-zemi.jp/youji/
▼スマイルゼミのお得なキャンペーンコードはコチラ
▼他の教材と比較するならコチラ
▼年齢別のおすすめ教材をチェックするならコチラ