【最新】幼児教材人気ランキング!1位は意外にも…?

まなびwithのキャンペーンコード情報!一番お得な入会方法は?

本ページはプロモーションが含まれています

まなびwithのキャンペーンコード情報 まなびwith

 

まなびwithのキャンペーンコードが知りたい!

少しでもお得に入会できる方法ないの?

 

こんな疑問にお答えします。

 

☑この記事でわかること

  • まなびwithの最新キャンペーンコード情報
  • まなびwithのお得な入会方法

 

KENパパ親子
KENパパ親子

筆者は現在5歳男児の父親です。早稲田大出身でして、子どものお勉強には力を入れています。通信教育は10社を実際に体験、比較させました。

 

まなびwith幼児コースの口コミや詳細については以下をご覧ください。

 

まなびwithの入会を検討している方なら、「まなびwithにはキャンペーンコードがある」って話を聞いたことがあるかもしれません。

我が家でもネットでそんな情報を見つけたので、小学館さんに問い合わせてみました。

 

結論から言うと、現在キャンペーンコードを使った割引はありません。

過去には一時的にあったようですが、今後もやる予定はないとのこと。

 

じゃあ普通に入会するしかないの?ちょっと残念…

いいえ!

調べてみたら、ありましたよ!

キャンペーンコードを使わずにお得に入会できる方法が!

 

というわけで、本記事ではまなびwithに少しでもお得に入会する方法を年齢別にまとめてみました!

該当する箇所だけを読めば3分もかからないので、是非チェックしてみてください。

 

もしもまだ入会を決めかねているなら、公式サイトから無料教材を取り寄せてみるといいですよ。

ボリューム満点だし、入会後と同じワークが試せるのでお子さんとの相性を見極めるのに便利です!

 

⇒今すぐまなびwithの無料教材をもらう

 

2020年4月追記 新型コロナウイルスの影響でまなびwith加入者が急増し、無料教材を取り寄せても時間がかかる場合があるそうです。なるべく早めに取り寄せておくことをおすすめします。

まなびwithのキャンペーンコードはない

冒頭で申し上げたとおり、現在まなびwithにはキャンペーンコードを使った割引サービスはありません。

実際、公式サイトには以下のような記載もありました。

まなびwithのキャンペーンコード情報

出典:まなびwith

2019年4月に始まったばかりのときは、資料請求したらキャンペーンコードがもらえたようですが、今では一切ないとのこと。

 

とはいえ、少しでもお得に試したいのが人間の性…

 

というわけで、現在まなびwithで実施中のお得なキャンペーン情報をまとめてみました。

幼児コース、小学生コースに分かれているので、必要な方のみをお読みください。

まなびwithのお得なキャンペーン情報

参考までに、まなびwithの料金は以下のとおり。(税込)

コース 毎月払い料金 12ヶ月一括払い料金
年少 2,310円 25,404円
年中 2,585円 28,428円
年長 2,585円 28,428円
小学1年 3,685円 40,536円
小学2年 3,740円 41,136円
小学3年 4,015円 44,172円
小学4年 4,675円 51,432円
小学5年 5,225円 57,468円
小学6年 5,555円 61,104円

受講開始月によって多少料金が変わるんですが、キャンペーンを利用すればちょっぴりお得に利用できます。

ちなみに12ヶ月一括払いだと11ヶ月分の料金が適用されるので、基本的には一括払いを選択しておけばOKです。

 

ではここからは、コース別にキャンペーンをご紹介していきます。

まなびwith幼児コースのキャンペーン

まなびwith幼児コースのキャンペーン

出典:まなびwith

 

幼児コースでは、6月10日までの期間限定で「おしたくボード」がもらえます。

起きてから寝るまでにすることが書かれているマグネットをボードに張って、できたら裏返す仕組みです。

裏にははなまるが書かれています。

 

KENパパ親子
KENパパ親子

はなまるが増えていくのは楽しくて、面倒なお約束もてきぱきやるようになります。

 

まなびwithのキャンペーンコード情報

出典:まなびwith

 

あとこちらは期間限定ではないですが、12ヶ月一括払いを選ぶと「お道具箱セット」がもらえます。

セットの中身は以下のとおり。

まなびwithのキャンペーンコード情報

出典:まなびwith

 

そもそも一括払いの方が安いので、入会するなら一括払いを選んだほうがお得ですよ。

 

⇒公式サイトで詳細を確認する

 

公式サイト:https://manabi-with.shopro.co.jp/

まなびwith小学コースのキャンペーン

続いて小学コースのキャンペーンをご紹介します。

 

まず、新小1限定で入学準備お役立ちアイテムがもらえます。

中身は、幼児コースと同じおしたくボードとおなまえシールです。

まなびwith小学コースのキャンペーン

出典:まなびwith

こちらは6月10日までの期間限定なのでご注意ください。

 

2年生~6年生は、まなびwithのテキスト1年分がすっぽり入るお片付けBOXがもらえます。

まなびwith小学コースのキャンペーン

出典:まなびwith

 

KENパパ親子
KENパパ親子

結構ワークはかさばるし、復習用にとっておきたいので保存できる専用BOXはめっちゃ役立ちます。

 

こちらも6月10日までの限定です。

 

⇒公式サイトで詳細を確認する

 

公式サイト:https://manabi-with.shopro.co.jp/

まなびwithのキャンペーンは期間限定!無料お試しから始めよう

というわけで、最後にまなびwithのキャンペーンを一覧表でおさらいします。

対象コース キャンペーン内容(締め切り)
幼児コース おしたくボードプレゼント(6月10日)
幼児コース お道具箱セット(12ヶ月一括払いのみ)
小学1年生コース 入学準備セット(6月10日)
小学2年~6年生コース お片付けBOX(6月10日)

 

どうせ入会するなら、キャンペーン期間中が絶対お得です。

 

それと、まだまなびwithの無料教材を貰っていないなら今すぐGETしたほうがいいですよ!

後々「入会したけど全然続かなかった」ってことにならないためには、実際の教材を試すほかありません。

入会後の教材と同じものが試せるので、お子さんの腕試しにもちょうどいいですよ!

 

\1分で登録完了/まなびwithの無料教材をもらう

 

公式サイト:https://manabi-with.shopro.co.jp/

 

2020年4月追記 新型コロナウイルスの影響でまなびwith加入者が急増し、無料教材を取り寄せても時間がかかる場合があるそうです。なるべく早めに取り寄せておくことをおすすめします。

 

▼我が家の渾身の体験レビュー記事はコチラ。

 

▼他の教材と比較するなら以下の記事をご参考ください。

 

 

おすすめ幼児教材ランキングTOP3!(2023年最新)
幼児ポピー

幼児ポピーの魅力はなんと言ってもコスパの良さ!月額1,000円前後とは思えないボリュームのワークが毎月届きます。余計な付録や玩具がないシンプルさも長年支持される理由です。「学習に集中させたい」「他の習い事もあるからなるべく費用を抑えたい」という方はポピー一択。無料教材も試せるので、お子さんの腕試しにもうってつけです。

こどもちゃれんじ

こどもちゃれんじは学習効果だけでなく、日常生活の常識やお友達との付き合い方、約束事など、幼児期に身に着けておきたい能力を最大限に養うことができます。教材の豊富さ、料金、楽しさなど総合面ではNo.1!無料のお試し教材のボリュームも満点で、やらなきゃ損するレベルです。教材選びに迷ったら、一度試さないと損する教材です。

スマイルゼミ幼児コース

人気のタブレット学習を選ぶならスマイルゼミに決まりです。ゲーム感覚で学べるので、机に向かうのが難しいお子さんでも楽しく続けられます。音声ガイドがわかりやすいお陰で、親がほとんど手をかける必要がない点も魅力です。難易度はやや易しめで、紙の教材と並行して受講するご家庭も多いようです。小学校でもどんどん導入が進むデジタル学習に幼児期から慣れておくのも得策です。

まなびwith幼児教材ランキングベスト10!高学歴パパのおすすめは?【2025年最新版】
スポンサーリンク
KENパパをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました