5歳男の子が喜ぶクリスマスプレゼント22選!これなら絶対外さない【2019年最新人気おもちゃ】
「5歳の男の子が喜ぶクリスマスプレゼントってなんだろう…」
「いま5歳くらいの子にはどんなものが流行ってるの?」
「絶対に喜ばれるプレゼントが知りたい!」
お子さんやお孫さんへのプレゼント選びって迷いますよね?
特に幼稚園や保育園に行くようになると、友達の間ではもう立派に「流行」が存在します。
もちろんお世辞を言える歳でもないので、ドヤ顔であげたおもちゃが「それ、もう古いから!」と喜んでもらえないことだって十分あり得るのです。
「いま子どもたちの間で何が流行っているのかわからない…」
「プレゼントにがっかりされたらどうしよう…」
そんな5歳男の子へのプレゼント選びに悩んでいる方のために、5歳児を現役で子育て中の筆者が最新人気おもちゃをまとめてみました。
- ヒーローに憧れている子
- 乗り物が大好きな子
- キャラクターにハマっている子
どんなタイプの子にも喜ばれるように、ジャンル別に分けています。
記事後半では、おじいちゃんおばあちゃん向けに、「親としてはおすすめできないNGプレゼント」もご紹介!
プレゼント選びに迷っているなら是非参考にしてみてくださいね。
・親としてはおすすめできないNGプレゼント
5歳男の子が喜ぶクリスマスプレゼント22選!2019年最新人気おもちゃ
なんとなく興味を持ちそうなおもちゃを与えておけば喜んでいた3歳頃までとは違い、5歳くらいになると、プレゼント選びはかなり難しくなります。
お子さんによって好みはだいぶ分かれますし、幼稚園や保育園での「流行」もチェックしなきゃなりません。
これから紹介するのは、2019年クリスマス向けに5歳男児の間で人気の最新おもちゃです。
「どれをあげていいか分からない」という方は、この中から選ぶと絶対に外さないですよ。
5歳男の子向けおすすめクリスマスプレゼント【2019年最新人気】
では早速、5歳の男の子が喜んでくれる最新の人気おもちゃをご紹介していきます。
5歳男の子の好みは、主に下記の5つに分かれます。
- スーパーヒーロー系(仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン)
- 電車・クルマ系(プラレール、トミカ)
- 長寿アニメ系(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、アンパンマン)
- いま流行りのアニメ系(シンカリオン、ハイパーレスキュー、妖怪ウォッチ)
- ディズニー系(トイ・ストーリー、カーズ、モンスターズインク)
この中からお子さんが今ハマっているジャンルを選んでみてください。
では、ジャンル別に人気おもちゃを紹介していきます。
スーパーヒーロー系
男の子がヒーローに憧れるのは、いまも昔も変わりません。
ただ最近のおもちゃは、大人が思っている以上に精巧です。
シリーズもだいたい1年に一回バージョンアップされるので、常に最新情報をチェックしておく必要があります。
- 仮面ライダーゼロワン
- 騎士竜戦隊リュウソウジャー
- ウルトラマンタイガ
2019年の最新ヒーローは上記の通りです。
この中でもどれが好きなのかは分かれるところなので、可能な限りチェックしておきましょう。
仮面ライダーゼロワン
(出典:テレビ朝日)
仮面ライダーの最新作は「仮面ライダーゼロワン」です。
令和最初のライダーとして話題になっています。
(過去の仮面ライダーは、「平成仮面ライダー歴代俳優格付けランキング!ブレイクする割合は?【2019年最新版】」をチェック)
やはり子どもたちに人気なのは主人公の「ゼロワン」なので、ゼロワンが使う変身ベルトや武器が良いでしょう。
「ゼロワンドライバー」は、いわゆる変身ベルトです。持っていないなら、ゼロワンドライバーをあげれば間違いなし。
「アタッシュカリバー」はゼロワンが使う武器なので、こちらも喜ばれるはずです。
こちらの「エイムズショットライザー」は、サブキャラクター「仮面ライダーバルカン」の変身アイテムなので、間違わないように注意しましょう。
騎士竜戦隊リュウソウジャー
(出典:テレビ朝日)
いわゆる「戦隊モノ」の最新作は、2019年3月から放映されている「騎士竜戦隊リュウソウジャー」です。
子どもたちの人気は、いまも昔も主人公の「レッド」。
リュウソウジャー好きなら、変身系のアイテム「リュウソウチェンジャー」と武器「リュウソウケン」のセットを選べば間違いないでしょう。
中盤から登場した「リュウソウゴールド」が使用する「モサチェンジャー」も人気です。
もしレッドではなくゴールドにハマっているようならこちらにしましょう。
スーパー戦隊ではおなじみの「合体ロボ」も相変わらず人気ですよ。
ウルトラマンタイガ
(出典:YouTube)
ウルトラマンも5歳の男の子に人気です。
2019年7月に「ウルトラマンタイガ」という最新作が始まりました。
ウルトラマンタイガ関連のおもちゃ情報は「【2019年最新作】ウルトラマンタイガのおもちゃ情報総まとめ!なりきりセットを手に入れよう」の記事で詳細にまとめています。
実際に我が家で早速購入した「DXタイガスパーク」の詳細なレビュー記事「【レビュー】DXタイガスパークがすごい!なりきりセットに5歳児の感想は?」もあわせてご覧ください。
電車・クルマ系(プラレール、トミカ)
やはり男の子のおもちゃと言えば「プラレール」と「トミカ」です。
線路や立体式駐車場を組み立てる、昔ながらの遊び方はいまだに変わりありません。
プラレールなら、やっぱり新しい電車や新幹線を貰えると喜びますが、一番のおすすめは「きかんしゃトーマス」シリーズです!
トーマスが実際に走り、喋ってくれるので子どもが大はしゃぎするでしょう。
また、5歳くらいになると、線路の組み立ても自分でできるようになっているので、少し複雑になった線路をプレゼントするのも◎。
トミカなら、やっぱり複雑な駐車場がいいでしょう。
自分の手で動かすタイプなので、一人遊びに最適です。
最新車種をそのまま再現したクルマもあるので、自家用車と同じトミカをプレゼントしてあげるのも喜ばれるはずです。
長寿アニメ系(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、アンパンマン)
5歳の男の子はだんだんと現実的なものに興味を示し始めますが、子どもたちに人気の長寿アニメはいまだに大人気です。
日本人なら誰もが知っているドラえもんやクレヨンしんちゃん、アンパンマンは本当にすごい!
個人的には、作者には国民栄誉賞級の栄誉が与えられてもいいくらいの貢献度だと思います。
ドラえもん
(出典:dTV)
毎年新しいおもちゃがたくさん登場するドラえもん。
5歳の男の子なら、遊びながら勉強ができる知育ゲームがおすすめです。
最近はプログラミングや英語学習に最適なゲームが人気ですね。
クレヨンしんちゃん
(出典:YouTube)
昔は「子どもに見せたくないアニメ」としてあまり評判の良くなかったクレヨンしんちゃんですが、最近はテレビ局の規制が強まったせいか、「真似されたら困る」ようなセリフは皆無です。
なによりしんちゃんはちょうど5歳なので、子どもにとっても共感を得る部分が大きいみたいですね。
クレヨンしんちゃんのおもちゃはあまり見かけませんが、家族みんなで遊べるすごろくなんかはプレゼントに最適かもしれません。
アンパンマン
(出典:日本テレビ)
5歳になってもアンパンマンを見ている子は多いです。
アンパンマンのゲームやおもちゃはたくさんあるので選択肢は豊富ですが、逆を言えば選ぶのに結構苦労します。
おすすめは知育ゲームか、脳トレ系のゲームです!
アンパンマンシリーズは3歳頃~小学校低学年と幅広い年齢層で遊べるのが魅力ですね。
いま流行りのアニメ系(シンカリオン、ハイパーレスキュー、妖怪ウォッチ)
(出典:Twitter)
大人は聞いたことすらないかもしれませんが、最近5歳くらいの男の子の間では、新幹線やクルマをモチーフにしたロボットアニメが流行っています。
シンカリオンやドライブヘッドって聞いたことがありませんか?
それぞれプラレールやトミカから派生したロボットなんです。
また数年前から話題の妖怪ウォッチは、やや小学生向けですが、5歳頃からハマるお子さんもいます。
妖怪ウォッチも、アニメの人気とともにおもちゃもどんどん新しいシリーズが登場しているので、プレゼントするなら流行に注意しましょう!
ディズニー系(トイ・ストーリー、カーズ、モンスターズ・インク)
(出典:tvgroove)
男の子は5歳くらいになると、ヒーローへの憧れからか、どうしても言動が少し乱暴になってしまいがちです。
そのあたりの教育に気をつけているなら、親も安心できるディズニーのおもちゃがいいでしょう。
ミッキーやドナルド、プーさんはもちろん、トイ・ストーリーやカーズ、モンスターズインクも男の子には人気です。
親としては、やはり知育系のおもちゃは嬉しいですね。
我が家の5歳息子もパソコン型のゲームで毎日のように遊んでいます。
ラジコンや人形なども喜んでくれるはずですよ。
5歳男の子向けクリスマスプレゼントの注意点!こんなおもちゃはNG
親ならどんなおもちゃでも好きに選んで与えることができますが、祖父母や知人の方がお贈りする場合は、いくつかの注意が必要です。
- 部屋の広さを考慮する
- 教材や学習キッドは避ける
- 重複がないか確認
それぞれ細かく見ていきましょう。
部屋の広さを考慮する
最近は、ジャングルジムやブランコ、ピアノなどにキャラクターを冠したおもちゃが多く登場しています。
もちろん貰ったら嬉しいし、子供は喜んで遊ぶと思うのですが、大型のおもちゃを置くスペースがあるかどうかはきちんと考慮しなければなりません。
事前に親御さんに確認するのがベターです。
教材や学習キッドは避ける
特に祖父母の方にご注意いただきたいのですが、「教育に良い」とされる教材や学習キッドは贈らないほうが無難です。
理由は単純で、「親は子供の教育方針に口出ししてほしくないから」。
ディスニーやしまじろうなどのシリーズは人気ですし、それなりに効果はあるかもしれませんが、親には親のペースがあります。
気持ちは分かりますが、そこは大切にしてあげてください。
ちなみに、上で紹介した「知育パッド」などはあくまでもゲームですし、遊びの一貫ですので全く問題ありません。
重複を避ける
とても単純なことですが、プレゼントであげるおもちゃやその類似品を持っていないかどうか、親御さんへの確認は怠らないようにしましょう。
サプライズ感はなくなってしまいますが、そこで欲しがっているおもちゃを聞いておくのもありですね!
5歳男の子へのクリスマスプレゼントは最新おもちゃで間違いなし!
今回は5歳の男の子に喜ばれる最新クリスマスプレゼントを厳選してご紹介しました。
改めて最新おもちゃをジャンル別におさらいしましょう。
- スーパーヒーロー系(仮面ライダーゼロワン、騎士竜戦隊リュウソウジャー、ウルトラマンタイガ)
- 電車・クルマ系(プラレール、トミカ)
- 長寿アニメ系(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、アンパンマン)
- いま流行りのアニメ系(シンカリオン、ハイパーレスキュー、妖怪ウォッチ)
- ディズニー系(トイ・ストーリー、カーズ、モンスターズインク)
ここで取り上げたおもちゃはどれも最新シリーズで、子どもたちにとっては喉から手が出るほど欲しいものばかりです。
とはいえ、お子さんによって好みは違うので、可能な範囲で事前にチェックしておきましょう。
また、親目線で考えると、もらって嬉しいものばかりではありません。
- 部屋の広さを考慮する
- 教材や学習キッドは避ける
- 重複がないか確認
もしもおじいちゃんおばあちゃんや親戚、知人からプレゼントするなら、このあたりの注意点にはくれぐれも気をつけて下さい。
いずれにしても、子供たちはクリスマスを何ヶ月も前から楽しみにしています。
2019年のクリスマスを最高の思い出にしてあげるためにも、現在進行系で流行している最新人気おもちゃからプレゼントを選んでみてはいかがでしょうか。
-
前の記事
【レビュー】DXタイガスパーク&完全なりきりセットがカッコいい!5歳児が使った感想は? 2019.07.08
-
次の記事
記事がありません
コメントを書く