「ひらがなの読み書きって何歳で覚えるものなの?」
「うちの子はいまだにひらがなを読めない(書けない)けど、遅れているんだろうか…」
「簡単にひらがなを覚えられる方法はないの?」
本記事では、「ひらがなの読み書きは何歳で覚え、どのような方法で教えるべきか」について、専門家の考察をご紹介しています。
子どもの成長に関する心配事は、親にとって尽きることがありません。
とりわけ「ひらがなの読み書き」については、幼稚園(保育園)に通い出す3~4歳頃から気になりますよね?
我が家には現在6歳になる長男がおりまして、ひらがなの「読み」は4歳の早い時期にマスター、「書き」は5歳のときに猛特訓しました。
誕生月や成長のスピードにもよるので一概には言えないんですが、幼稚園の同級生には4歳の早いうちからお手紙を書けている子もいて、焦りがなかったかと言われると嘘になります。
子どもの成長は周囲と比較するものではありませんが、できるなら遅れを取らせたくないのが正直な親心。
ということで、「何歳くらいまでにひらがなの読み書きはマスターすべきか」について、専門家の見解を徹底的に調べてみました。
記事の後半では、ひらがなの読み書きが上達する方法についてもまとめています。
お子さんの学習状況について大なり小なり不安のある方は、是非参考にしてみてください。
▼「うちの子は鉛筆の持ち方もまだ不安」という方はコチラもご覧ください。
ひらがなは何歳から読める?書ける?専門家の見解
そもそも、ひらがなの読み書きは何歳くらいまでにできるようになるべきなんでしょうか?
『0・1・2歳児の心の育ちと保育』(小学館)など多数の著書があるベテラン保育士の今井和子氏は、
「5・6歳で46音が読めるのが一つの目安」
と語っています。(参考:ベネッセ「いつから?どこまで?ひらがなの読み書きお悩みTOP3」)
また、乳幼児の発達に詳しい白百合女子大学人間総合学部の秦野悦子教授によれば、
「小学校入学前までにひらがなを読めている子が9割」
を占めているとのことです。(参考:たまひよ「つい比べちゃう…ひらがなは何歳までに全部読めているといい?」)
つまり、ひらがなの「読み」に関しては、年長さん(6歳)の間でマスターしておけば一般的には問題ないということになります。
入学前までに読めなくても問題なし
「9割が小学校入学までにひらがなをマスターしている」と指摘した白百合女子大学の秦野教授は、次のようにも述べています。
日本の小学校では1年生の1学期に、全員がひらがなを読めるようにていねいに教えているので、ここでほとんどの子が読めるようになります。(中略)ところが3年生の終わりくらいになると、幼児期からひらがなを読めていた子も、小学生になってからひらがなを読めるようになった子も、読むスピードや読解力に差が見られなくなり、個人差が収束してきます。幼児期に読めたか読めなかったかで大きな差はつかないということがわかっています。(出典:たまひよ「つい比べちゃう…ひらがなは何歳までに全部読めているといい?」)
つまり、「小学校入学までにひらがなを読めなくても全然問題ない」ということ。
仮に今周りのお友達と比べて遅れていても、焦る必要はなさそうです。
何歳でどこまでできていればいい?学習発達の基準
幼児期の成長度合いはかなり個人差が大きく、同じ学年でも月齢や家庭環境によってバラバラです。
なので、あくまで参考程度ですが、小学館の幼児教材「まなびwithの「学習発達チェック」が一つの目安になりそうです。
☑年少さんの3つの目標
- 10まで数えられるようになろう
- ひらがなを読めるようになろう
- 机に向かってみよう
☑年中さんの3つの目標
- 1~10までの数字が書け、30まで数えられるようになろう
- 自分の名前が書けるようになろう
- 正しく鉛筆が持てるようになろう
☑年長さんの3つの目標
- たし算、ひき算の土台作りをしよう
- ひらがな・カタカナをマスターしよう
- 時計を読めるようになろう
まなびWith(うぃず)は、幼児教材の中でも比較的進捗が早い部類に入ります。
したがって、年長さんの間にひらがな・カタカナまでマスターできれば、小学校に上がるまでの学習としては上出来だということになります。
ひらがなの読み書きが上達する3つの学習方法
専門家によれば、仮にひらがなの読み書きが入学前までにできなくても、焦る必要はないとのこと。
しかし、そうは言っても遅れは取らせたくない、できれば少しでも先に進ませてあげたいのが親の本音ですよね?
そこで我が家でも実践した、ひらがなの読み書き学習に効果があるとされている3つの方法をご紹介します。
- 絵本
- 知育玩具
- 幼児教材
この3つです。
細かく見ていきましょう。
絵本
絵本は、特にひらがなの「読み」の学習に絶大な効果を発揮します。
親が読み聞かせてあげる必要はありますが、何度か読んで話が頭に入ったら、お子さんに1人で読ませてみてください。
「これ何て読むの?」と聞いてくると思いますが、その都度教えてあげれば習得は早いですよ。
▼ひらがなが読めるようになる絵本
知育玩具
遊びながらひらがなの読み書きが学べる知育玩具も人気です。
最近は、1台でゲームから数字の勉強、挨拶など日常生活の基礎まで学べるPC・タブレット型の玩具が評判ですね。
我が家では、プログラミング学習も見込んでディズニーのPC型玩具を、4歳の誕生日プレゼントに購入しました。
好きなキャラクターに合わせて選ぶと良いですよ。
▼遊びながらひらがなをマスターできるおもちゃ
幼児教材
自宅でできる幼児教材も、ひらがなの読み書き習得にはうってつけです。
変に癖をつけたくないなら、まだ鉛筆を持てない時期から始めるといいかもしれません。
我が家ではこどもちゃれんじすてっぷを受講した途端、年中の息子が2日でひらがなが書けるようになりました。
あとは100均の教材も同時並行でやるとめちゃくちゃ効果が高いです。
ダイソーのひらがなドリルが本当に凄いので、ぜひ参考にしてみてください。
ひらがなは自然と覚える!焦らなくてもOK
本記事で紹介した専門家の先生は、「幼児期にひらがなの読み書きができなくても問題はない」と口を揃えています。
なので、もし今ひらがなの読み書きができなくても、全く焦る必要はありません。
- 絵本
- 知育玩具
- 幼児教材
ここで紹介した3つの学習方法も活用しつつ、お子さんのペースに合わせてひらがな練習にチャレンジしてみてください。
▼最新の通信教育人気ランキングはコチラ